激務によって引き起こされること

看護師の仕事は激務であると言われており、その理由は残業が多いことや、夜勤もある交替制の仕事であることが挙げられます。残業が多く、夜勤もある仕事はほかにもあるでしょう。しかし、看護師の仕事は生死に関わるケアもあるため、常に緊張感が張りつめて精神的な負担が多いのです。

そのような激務が続くと疲労が蓄積し、その結果ストレスが大きくなって睡眠不足や倦怠感、集中力の低下などを引き起こします。疲労の蓄積が仕事への悪影響も与えることは以前より知られており、病院でもその対策として看護人員を増やしたり、定時で終業できるように仕事内容を見直したりしてきました。

それでも、看護師の激務がなくならないのはなぜでしょうか。それは、看護師になる人は責任感が強く、真面目な性格の人が多いことも理由の1つと言えます。もちろん、仕事として割り切る人もいますが、目の前に苦しんでいる患者さんがいて、それをどうにかしたいと患者さんに向き合ってケアを行うことが多いからです。その結果、事務仕事や記録などが後回しになってしまうことが少なくありません。

仕事の激務が続くと、精神的な疲労から燃え尽き症候群を引き起こすこともあります。急に仕事へのモチベーションが下がる、看護師を続けるべきかという根本的なことまで考えるようになり、看護師の離職の原因に繋がるのです。そこで、看護師の激務に対して対策と実践を繰り返し、みんなが働きやすい職場になるように改善することが大切です。